公開日:
|最終更新日時:
契約から引渡しまでの流れ
注文住宅を建てるにあたって知っておきたい、契約から引き渡しまでの一連の流れを説明します。
理想の住まいを手に入れるまで
土地を見つける
まずは土地探しから。独力で見つけるのもいいですが、不動産業者や建築業者・工務店に希望条件を伝えると、その条件に沿って最適な場所を探してくれるので積極的に相談してみましょう。
また、気になった土地があれば実際に足を運んで、周辺の環境や駅からの距離なども確かめてみてください。
建築計画・資金計画を立てる
土地が見つかれば、建築計画や資金計画のプランを作成します。多くの業者の場合、私たちの条件とその土地の条件にもっとも見合ったプランを提案しいてくれるはずです。
住宅ローンなどの金融機関への相談も、このタイミングで相談しておくのがベスト。
設計契約
設計のプランについて業者と打合せを重ねます。住みはじめてから「こうすればよかった」「ああすればよかった」と後悔しないよう、妥協せず、理想の住まい像をしっかり伝えること。
プランが仮決定したら、正式な設計契約を結びます。このとき手付金が必要となるので、あらかじめ現金を手元に用意しておきましょう。
地盤調査・工事契約
土地の地盤を調査し、問題なければプランを細部まで詰めていきます。建築工事を依頼する場合は、この段階で工事契約を結びます。
プランの最終決定・建築確認申請
プランが最終決定し、図面が完成したら、建築確認を申請します。同時に、キッチンやバスなどの設備、インテリア、外装なども決定。ショールームやモデルハウスなどでどのような仕様にしたいか、しっかりと確認しておきましょう。
着工・上棟
建築許可が下りたら、地鎮祭を執り行い工事の安全と成功を祈願し、いよいよ着工です。ところによっては上棟式などをあげることも。工事中は随時見学もできるので、かのな限り現場へ足を運んでみるとよいでしょう。
造作完了
造作工事が終われば、内装や外装などの仕上げ工事に進みます。ここまでくれば、おおむね住まいがカタチになっているはず。
竣工・引き渡し
すべての工事が完了すれば新しい住まいの完成。第3者機関などによる各種確認検査が無事に終われば、引き渡しとなります。
治安がよく暮らしやすい名古屋市緑区
名古屋市緑区にはファミリー層も多数住んでおり、保育環境も充実しています。認可保育所は45カ所と市内最多ですし、市への届出対象認可外保育施設も12カ所あります。こうした子育て世帯にやさしい環境もあり、緑区はとても人気が高く、今後の再開発によって、子育て世帯からの人気はますます高まっていきます。